¥23,500
説明
農業技術研究所歩屋代表横内猛氏の開発したHalu(ハル)農法技術を応用した、野菜や果物の栽培用の木製プランターの組立セット。
あまり広くないベランダや庭先でも(日当たりのよい場所を探しながら)、自然農法でいろいろな野菜作りに挑戦してきました。
今では大根、蕪、人参、枝豆、落花生、バジル、パクチーなどの野菜が、十分に満足の行く品質が出来ています。
「Haluプランター栽培の手引き」、「オリジナルの種(無肥料、無農薬の小松菜)」がセットになります。
土は約230リットルほど必要です。肥料などが入っていない園芸用の土(黒土がおすすめ)を、別途ご用意ください。
※送料は別途必要です。お届け先によって変わりますので、ご注文後にお知らせいたします。
送料をご確認いただきましたら、Stripeより請求書(インボイス)を発行させていただきますので、クレジットカードにてお支払いください。
FarmersBox開発者のご紹介
奇跡のリンゴ開発者木村秋則さんのことを知り、無肥料・無農薬栽培に強い関心を持つようになりました。 新潟県湯沢町にある旅館の米作りの手伝いをしたり、知人の家庭菜園の手伝いをしながら私でも自然栽培で野菜が作れないものかと模索していました。 しかし木村秋則さんの苦労を知れば知るほど「とうていできそうにない」と思い始めていたところに、米作り仲間であったオーガニックスーパークランデールのオーナー夫妻に横内さんを紹介され、Halu農法に出会いました。
児玉 直人
東京都品川区八潮 年齢 69歳 あゆみやファーム代表 農夫 Halu農法開発者横内さんに話を聞くと、特許技術であるHalu農法は「再現性のある自然栽培技術」であるため、経験のほとんどない私にも自然栽培が可能かもしれないと思い、歩屋の提携農場となって農業を始めることにしました。
プランター(FarmBox)開発の経緯
最初に借りることができた畑は知人の菜園があった千葉県大多喜町。住まいの東京品川から70キロ以上離れていました。 高畝を立てて土壌改良を進めながら野菜作りを始めたものの頻繁に通うことはできず、どのように育っているのか、畑で何が起きているのかこまめに見て歩けない。 そこで身近なところで土壌改良のシュミレーションができたらいいなと考案したのがHalu農法の高畝に似せて作ったプランターです。
これからやりたいこと
そもそもHalu農法に取り組んだのは第二の人生は農業者になりたいと思ったことが始まり。 無肥料・無農薬の健康野菜を作り、その価値に見合った価格で販売して適切な収入を得ることができるモデルケースを作りたいと考えています。
@Haluリトルファーム
自然農法(Halu)を自宅の庭やプランターで楽しむためのコミュニティーです。
自然農法による広い畑づくりに取り組みたい、という方も歓迎いたします。
参加をご希望される方は、HaluStyleサイトからお手続きください。
https://halustyle.com/salon/