ハルスタイルからのお知らせ

ハルスタイルとは
アイヌ語に「自然の恵みの食べ物」という意味の「ハル」という言葉があります。肥料も農薬も使わない未来の技術ハル農法(Halu農法)の学びをはじめ、食べること、遊ぶことを含め、自然の恵みを満喫するライフスタイルを提案しています。
すぐに始める

プランターセット
自宅の玄関先や庭、ベランダで利用できるプランターセットを販売しています。ハル農法で野菜を育てるためのテキスト、野菜の種、土がセットになっています。オンラインサロンに3か月間無料で参加できます。
食から始める

自然米の年間購入
安全な食材を求めている方向き
国内でもほとんど出回っていない自然米(無肥料・無農薬)の年間購入(4.8㎏×12袋)を受け付けています。アレルギーを持つ方にとくにお勧めする食材です。離乳食から介護食まで幅広く利用できます。
農園で始める
Halu農園
オーナーズクラブ
本格的に実践したい方向き

千葉県我孫子市の歩屋本社農場で、専用区画を使ってハル農法を学びます。1年契約で毎年2月に更新します。農業の知識や経験は不要で、基本的な道具類の貸し出し、トイレ、水道(井戸水)、駐車場あり。
Haluリトルクラブ
好きな時に畑で実践を楽しみたい方向き

定期的に農園に来られない方を対象にして、千葉県我孫子市の本社農場に共同区画を設け、不定期でハル農法を実践(種まきや収穫)します。月単位の参加で、入退会自由です。(月会費3,300円)

救命井戸プロジェクト
いざという時の備えが気になる方向き
大地震や火山の噴火など、自然災害の危険性が増しています。千葉県我孫子市のハル農園に井戸を新設し、いざというときの飲料水だけでなく、トイレや入浴に使う生活用水の利用権を登録する企画です。
知識から始める
-
Halu農法基礎講座
遠方でもしっかり学びたい人に
農業技術では日本初の方法特許を認められたハル農法の理論と実践方法を学びます。農業の知識や経験不要。プランターでも野菜づくりを楽しめます。なぜハル農法なのか? 食の安全性、農業の舞台裏もお話しします。
-
自然農法ノート購読
自然農法の理論を
じっくり学びたい人にハル農法の研究レポートです。A4判70ページ。1項目1ページにまとめてあります。内容は、自然農法の歴史や実践例に始まり、完全な無肥料・無農薬栽培のゼロからの研究の過程をまとめました。
-
サバイバルサロン21
世の中の変化を学びたい人に
21世紀に入り、これまでの社会の常識が通用しなくなっています。不透明な未来に向かって、自分や家族を守るための知恵と工夫そして仲間が必要です。表には出てこない情報の共有、仲間づくりの場です。
つながりから
始める
仲間から始める

提携農場の募集
本格的な農場を経営したい人に
ハル農法による農場経営を目指す仲間を募集しています。5年間で自立するための技術指導や事業協力を行います。自然農法を学びたい人への自然塾「Halu農園オーナーズクラブ」の経営モデルがお勧めです。